Monday, December 30, 2024

詐欺に気をつけてね! #動物愛護詐欺 #ネット詐欺 #猫 #保護猫 

 こんにちは。 一年に一回しか更新しないヨギ様ブログよ。

このブログは更新してなかったけどツイッターやインスタ、

フェイスブックのファンページなどはちゃんとやってるから

気軽に遊びにきてね。


で、あたしがよくSNSで話題にしているのが動物愛護詐欺。  

みんなは大丈夫? 怪しい人や団体に寄付してない?

ちゃんと動物の為に使ってもらいたくて寄附するなら

自分の地域で自分で活動見に行ける個人や団体に支援するのがいいと思うけど

(譲渡会やトライアルをしていてじかに活動者に質問できる、

連絡が取れる、譲渡の条件、審査などしっかりしている、など)

主にネットで写真や動画で保護活動や動物好きをアピールしてる個人や団体は

注意した方がいいよ。

あたし自身もかわいそうな猫の写真にびっくりして思わず送金しちゃったこと

あるから(↑詐欺だった)まあ、見分けるの難しいわよね。

ロマンス詐欺やオレオレ詐欺よりも困難よね。

だってロマンス詐欺だったら知らない外国人から突然メッセージ来るなんて

おかしいし、会った事もない人からお金の事言われるのも変でしょ。

メッセージ来ても無視、相手にしなければいいでしょ。

オレオレ詐欺だって今はいろんな撃退方法や防犯グッズ出てるみたいだし、

大体家族や親せきになりすましてかけてくるって言うけど

声で気がつかないのかな?

あとコンビニや銀行で多額の送金しようとすれば

店の人がおかしいと気付いてお巡りさん呼んでくれたりすることもあるんでしょ。


だけど、だけど、動物の為の募金となると、

かわいそうな動物の写真や動画見たり、話読んだだけで

「あっ、かわいそう、なんとかしてあげたい!今すぐ!」って

思ってしまいがちだよね。

そしてとにかく募金をいくらか送金すればその動物助ける事に

協力できてよかった~、みたいな気分になれてホッとするよね。

で、そういう動物好きな人の心理を利用してわざと

かわいそうな動物の話を書いたり、

ヤラセ写真や動画をネットで発信する悪いレスキュー団体や

個人がいるんだよね。(募金やSNSでの注目集めが目的みたい)

いちいち説明してるとすごく長くなるからここには今日は書かないけど

見た目で決めないようにって事だよね。

(関連記事)↓

https://x.com/gigazine/status/1841976602885800416


SNSのフォロワー数を自慢していたり、

「私はこんなに褒められるべき事をしている、良い事をしています」アピールが

目に付く団体や個人っておかしいって思った方がいいと思う。

写真や動画があると

「証拠を見せてくれているからこの団体は嘘言ってないだろう」

って思ってしまう事もあると思う。

でも最近は写真や動画も小細工できるから必ずしも証明

になるとは言えないかも。

あと怪しい団体なのにテレビやネットニュースに

紹介されてるような団体もあるのよね。

そういうのも見たら信じてしまいがちだよね。


変な団体に募金して損しても

気にしないならいいけど、

せっかくあげたお金、やっぱり動物の為に使って欲しいよね。

悪い団体の人に着服や使い込みされたくないでしょ。

(その人達がおしゃれやぜいたくな暮らしするために)

だから支援先はよく考えた方がいいね。

SNSで嫌な事を質問されたりコメントされるとその質問や書いた人を

即 削除、ブロックする卑怯な団体もあるんだって。

だからそういう団体のSNSは賞賛コメントばかりらしい。

それで信じてしまわずにまずは

代表者や団体名をグーグル検索などで調べてみるといいんだって。


でもまあ、

動物の事を思う人が増えてるからこんな詐欺も増えてるって事だよね。

その中で正しい判断のできる人が増えるといいね。

じゃあね、みんなよいお年をね!!



















 


Friday, November 15, 2019

殺人事件

 こんにちは。

さっきツイッター見てたら動物愛護セレブの最新ツイートが出てきて
読んでたらびっくり。「ALなんとかさんが殺された」とか書いてあって(英語)
あたし、「ALなんとかさんってもしかしてあたしがFBやインスタでお友達の
あのおじさんの事? あのおじさんがなぜ殺されるの?」
って思ってFBやインスタに確認しに行ったら
そのおじさんの事だった。

ショック。

ただのおじさんじゃあないのよ。アメリカでテレビにも出ていた猫レスキューで
知られていたおじさん。最後にFBで見かけた時、おじさんが自分の地域の猫らに
えさあげたり冬は寒いからと野良猫におうち作ってあげてたよ。
このおじさんがいなくなったら猫たちどうなるの?そりゃおじさんの仲間とかが
引き継いでくれるかもしれないけどおじさんと同じぐらい頑張って
猫レスキューしてくれるかしら。

この事件報道してたローカルニュースがYou Tubeにあったので
見てたら、関連のビデオというのもあってどうやら犯人らしい人物が
おじさん殺したあと家の中うろうろしてる動画があったの

おじさんが猫監視用かなんかでビデオカメラつけてたのかね。
ショックだったのはおじさんの猫たちがその犯人の動画の中に写ってるの、
おじさんが殺された事もしらないで。幸い犯人は猫たちに興味ないみたいで
猫たちを傷つけたりしなかったみたいだけどね。
何もしらない猫たちがかわいそう。
更にショックなのはこの犯人なんと14歳の女子だったのよ。
FBとかに自分は大学生だとか嘘書いてどっかのバカ芸能人みたいに
加工自撮りとか晒して(そのくせ職業=自営業と書いてる)
https://www.animals24-7.org/2019/11/10/video-helps-nab-alleged-killer-of-rescue-ink-star-al-alley-cat-chernoff/ 


              ALおじさん     


なんでこんなクソガキにおじさん殺されなきゃいけないわけ?
おじさんとこ 11匹も飼い猫いたらしくて 事件の翌日 
猫ら全員知人とこに保護されましたとか言ってた。(これから里親探すらしい)
11匹全部一緒に引き取ってくれる家なんかないよね!て、ことは
全員里親みつかってもバラバラになるよね。かわいそう!!
(そういうのが許せない!)



これ(上)おじさんも出てた、10年位前にやってた
レスキューインクとかいうテレビ番組。(右から二番目の人)
入れ墨しててバイク好きな不良っぽいおじさん達、実は動物が大好きで虐待や
ネグレクトなどに遭ってる犬や猫(他の動物も)達をレスキューするという内容。

とにかく、FBやインスタでしか友達じゃなかったといっても知ってる人が
殺人事件の被害に遭うなんて本当にショックよ、それに何度も言うけど
おじさんの猫たちやおじさんが世話していた地域猫たちもどうなってしまうのかと
気になるよ。こんなの許せないわ!!

じゃあね。




 

 

 
  
  

 

 




Wednesday, December 26, 2018

リカちゃんの毛皮

超下らない事だとは思うけど言わせてね。
以前からリカちゃんのSNSで毛皮風のおしゃれした写真何度か見かけていたのよ。
そして見かけると「それフェイクだよね」とか
コメントするようにしていたの。
不思議ねえ、いつもはあたしに結構返信してくれるのに毛皮の事言うと
全然返信ないのよ。
小学生の発言にしてはとても不自然ね。

二か月前ぐらいにまたまた「ファーのバッグ」がどうのとか言う投稿見かけたので
今回はそのことについて書いてツイッターで発信してみた。
あたしのツイート読んで「子供のおもちゃに毛皮なんて!」とか
「子供たちが好きなリカちゃんに毛皮なんか広めてもらいたくない」
って思った人達がタカラさん(リカちゃん作ってる会社)
に電話して意見してくれたのよ。
そしたら「最近は毛皮使っていないです」って言われたんだって。
じゃあそれまでは使ってたんか!!?
子供のおもちゃに?
リカちゃんてビニールやプラスチックでできてるんだよね、
ビニールやプラスチックでできてるもののために生き物殺して毛
採るの? それってやりすぎじゃあないの?
私もリカちゃんに手製の服作るからいろんなファッションさせてみたいのはわかるし、
コートや冬のおしゃれで毛皮風の物あってもいいわよ、でも
見た目だけそんな風に見せればいいでしょ、
ぬいぐるみ用の布とかフェイクファーで。
最近は毛皮使ってないんならフェイクファーで作ってるんでしょ、
でもリカちゃんが「ファー」って言ってる時ある。
その下に「リカちゃんがもっているバッグはフェイクファーでできています」
とか書いてくれればいいのに絶対書かない。なんなん?
こんなにあったのよ、しかも夏でも着てた(ミッフィーの誕生日の、6月よ)
そしてどの写真にも #フェイクファー って書いてくれない。

なんでも本物じゃないと恥ずかしいとでも思っているのかな。
小学生という設定なんだから大人のマネしてみたのねってことでフェイクでも誰も
笑ったりしないでしょ。
むしろ子供が高価な毛皮なんか普段着てるという設定の方が不自然よ。
それに今年になってから高級ファッションブランドがどんどんリアルファー廃止で
フェイクファー宣言してるのに。リカちゃんはファッションリーダーじゃあないの?
なんでそういうファッション情報知らないの?真っ先に取り入れないの?

アメリカのバービーさんはインスタにこんな写真投稿してしっかり FAUX FUR (フェイクファーの事)って書いてるよ。


なんでバービーさんはフェイクファーを着ています、とわざわざ書いているんだろうね。
(つづく)







































Sunday, August 13, 2017

ワンオク Meet ヨギ様

こんにちは。

もう見た人もいると思うけれど、今あたしのFBファンページ
こんななの。   素敵でしょ。 ワンオクよ。            
 ヨギ様ファンクラブ



拡大 
本当はうちのマネージャー、
ヨギ様カレンダーの8月の写真持って撮らせてもらいたいと思ったらしいけど
ワンオクの人らが怖がるかもって思って見せれなかったらしい。
8月のヨギ様カレンダーの写真。ワンオクのどのメンバーよりも大きな腹よ。


ヨギ様とセレブ(セレブの人らにあたしの写真持ってるとこ撮らせてもらう企画)は
セレブなら誰でもいいってわけではないらしい。かと言って絶対にこの人、っていうのも特に
決まってないらしいのだけど、
今回はたまたま地元のコンサートのチケット前売り情報のメール見たマネージャーが
ワンオクが来ると知って即「これだ!」と決めたらしいよ。

だって日本のセレブなんてNYやLAみたいな都会ならまだしも、こんなとこ(コロラド)
まで来る人めったにいないし、ワンオクはアメリカで人気上昇中だし(未来がある!)
日本語で会話できるしね。

日本のファンの人達が上の写真見て
メンバーらがこんないい顔して写ってる写真見たことない、って
感激してた、
実はうちのマネージャーはアメリカにもう20年以上住んでいるんだけど
最後に住んでいた日本の住所が森進一さんちの近所で
そのことをTaka君に話したら「え~!そうなの?」って、
それで「近所の子がこんなとこまで来てくれてすごいうれしいんだよ」って言ったら
メンバー全員が感激してくれたみたいでみんな素敵な笑顔で
写真に写ってくれたんだって。(全員にハグされたらしいよ)

なんか少し前に日本人のファンがアメリカ公演に来てるのが不快みたいなこと
言ってるって聞いたことがあったのでちょっと心配だったらしいけど
そこは誤解されないように、年がばれるのも覚悟でまず
「自分はこっちに20年以上住んでるんだけど、」と説明したので
大丈夫だったみたい。

リカちゃんも一緒に観に行ったのよ。


日本にいたら日本のアーチストのコンサートは当たり前に開催されているけど
外国に住んでいたらそんなのめったになくてすごく特別な感じするよね、
だからワンオク来ると知った時に「地元日本人として絶対応援しに行かなくちゃ」
って気になったらしいよ、旗持っていこうかと思ったぐらいだって。
子供にも「日本人のお兄さんらがアメリカでこんなに人気あって大活躍してる」
というの見せたかったんだって。

うちの飼い主(アメリカ人)もワンオクがあたしのカレンダー持ってる写真見て
「このかわいい子達、誰?」とか言って喜んでた。

みんなが喜べたことがうれしいなと思うわ。
(うちのマネージャーはきっとまた観に行く)

ああ、そうそう、うちのマネージャーが
インスタやYou Tubeにワンオクのライブビデオ投稿してるんだけど
日本のファンの人らが律儀でわざわざシェアしていいですかって
訊きに来てくれるんだって、とても感じが良いらしい。
(うすのろ(FBの嫌われ者)みたいに
勝手にそして何度もしつこく人にタグしたり、人の写真とか
勝手にコピーするずうずうしいのとは大違いね!)

コロラド公演のライブビデオ見たい人はあたしのYou Tubeで見てね
https://www.youtube.com/channel/UCF3AoNBhAB0cx2wO313_nRg



じゃあね。





 
 
 
 
 
 
 

Monday, February 13, 2017

入れ墨

今、こんな記事あたしのページで
シェアしたよ。
スフィンクスに入れ墨したバカの話。




人間の皮膚みたいに入れ墨したらかっこいいかもって
思ったのかもしれないけど
こんな細かくて大きな入れ墨、
一度では完成しないのよ。
何日にも渡って少しずつ彫るんだって、
そしてその度に猫は麻酔されるんだって。
入れ墨するときの針で感染したりしないのかなあ、
麻酔が切れた時はどうなのかな。

「ちょっと変わってて、かっこいい」とか、
「猫にこんなおしゃれできるんだ、やってみたい」と思ってしまう人も
いると思う、それにちょっと前に中国で流行ってた派手な
ペットの不自然な毛染めとか盆栽みたいな毛刈りと違って
この入れ墨っていうのは一見おしゃれっぽくも見えるしね。
(不自然な毛染め、毛刈りは滑稽!)
でも猫ちゃんのこと大好きならこんなことしない方がいいね。
猫ちゃんはこんなのカッコいい、入れ墨したい、なんて思ってないんだし。

入れ墨じゃないとだめなの?
他にもおしゃれの方法はあるよ。
スフィンクスは毛がないから(寒がる)
服着せてあげてもいいんだよ。
毛の生えてる猫は服嫌がる子も多いけど
スフィンクスは服嫌がる子は少ないよ。
おしゃれな服買ってきたり、作ったりして着せてあげたらいいんじゃないの?
こんなの着せたらかっこいいよ!(これはあたし)

上の記事の入れ墨された子はロシアに
いるんだよね。
飼い主は猫に入れ墨したのを
見せびらかしたくて、そして
自分でもほれぼれしていつも見ていたくて
あの子が寒くても服なんか着せてあげないかもしれないね。
ロシアって寒いよね。

とにかく言いたいのは
ペットの体を傷つけたりしないおしゃれを
まず考えてもらいたいね。

猫ちゃんにおしゃれしたい人のために
あたしのファッション写真載せておくね、
参考になれば・・。

これはバーバリーのハンカチ。スカーフみたいに巻いたの。




ネクタイ



自分の形のネックレス



帽子


トラの帽子

ピンクのフェイクファージャケット








Sunday, January 22, 2017

2Cellos Meet ヨギ様

こんにちは。
もう全然このブログ更新していなくて話が古くなっていて
冗談じゃあないって感じだけど、
頑張って書くわ。

4月にうちのマネージャーが子供連れて2Cellosのコンサート観に行ったらしい。
別に大ファンではないんだけど、子供がね、本物の楽器演奏するプロのミュージシャンをじかに見たことがなかったので2Cellosだったらクラシックばかりではなくてみんなが知ってるロックやポップス系の曲も演奏するからちょうど良いかもと思って
行く事にしたらしい。
それはいいんだけど、その翌日にあたしのインスタにこんなんが!!



A photo posted by prejident yogi (@prejidentyogi) on
うわ~!


*この二人はあたしとオバマ大統領の写真が本物かどうかずっと悩んでいたらしい。


以前も確かこのようなことを・・

Jackson Galaxy



それから3日後ぐらいにうちにこんなん送ってきて、飼い主大喜び。


あたしあてにサインしてもらったらしい。 XLXLも書いてもらったらしい。
(*XLXL=あたしのファンページでよく出てくる合言葉みたいなもの。
ちなみにYogi XLXLの部分を書いてくれたのはルカさん)




なんでもうちのマネージャーは以前おしゃれキャットのルナちゃんのファンの人が
ニューヨークのブロードウエーミュージカルに出ているダンサーにルナちゃんの
写真持ってポーズしてもらってその姿を写真に撮らせてもらっていたのを見て
「自分ならもっと有名な人らに頼める!」と思いついたらしい。
たしかにそれ実行しているけど・・
あたしの写真持ってポーズしてくれって頼まれたチェロズ・・びっくりしただろうね。

見た人もいると思うけどその後
チェロズ人形作ってSNSにアップしたよ。






そういえばあたしのブログ頻繁に更新できるように
今後あたしの情報だけではなく、いろんなことについて書くよ。
だって猫ブログなんかやってる人いっぱいいるんだから
猫の話書いたってすごく役に立つアイデアとかでも毎回ない限り
ダメでしょ。

じゃあね、今年もよろしくね。







Sunday, March 13, 2016

ヨギ様が日本のテレビに!!

3月1日のこと。

うちのマネージャーにとって一年で一番ツイてない日、

なぜならマネージャーの誕生日だから。

ハッピーバースデーどころではなく毎年ろくな目に合わないのが
誕生日らしい。一日中家でじっとしていてもろくなことがないらしい。
今年も誕生日の朝から夫に怒られたらしい、
(誕生日プレゼントに何が欲しいかと訊かれたので
「歯の保険」と言ったら怒られたらしい)

でも午後には家族でスーパーにケーキ買いに行ったらしい。

で、家に帰ったらゆっくり昼寝でもしようと思っていたらしい。

ところが昼寝の前にあたしのファンページにおしらせが
来ていたから見たらしい。

いつもあたしのページに来てくれるタカコちゃんからコメント、って、

見たらなんと
「さっきとくダネという番組でヨギちゃんのインスタ写真1秒くらいでてたよ!
トランプヘアの猫が流行ってるって!」
って書いてあったらしい。

びっくりして昼寝どころではなくなったらしい。(そりゃそう)

他にもその番組見た人いなかったかとかビデオ録画した人いないかとか
大騒ぎ。

とくダネさんのツイッターにもお礼書いたりしていた。
(結局昼寝どころか夜も寝る暇なくなったらしい)

 


でもツイッターやFBのお友達に訊いても誰も録画してなかったって。

だから質問変えたらしい 

「誰か録画してない?」ていうのを

「番組がYou Tubeとかに投稿されてたら教えて」っていう風に。

そしたらツイッターでお友達の瑠南ちゃんが見つけてきてくれて

そこでやっと見られたらしい。

大喜び。  

タカコちゃん、この情報をすぐに教えてくれてありがとう。
瑠南ちゃん、すぐにビデオ見つけて来てくれてありがとう。

あらほんと!!あたし!

ビデオ見れた時はもう3月2日


3月2日はあたしのファンページの開始記念日。
今年は5周年。
毎年誕生日にろくなことがないマネージャーも
こんなにうれしい誕生日のサプライズは初めてだと言って大喜びだったし、
あたしのページの記念日にもビデオが入手できてみんなに
公開することもできてよかったわ。

飼い主は大爆笑だったけどね。

ビデオ>ヨギ様が日本のテレビに!

(つづく)